FANO(ファーノ)は広島に贈られた折り鶴の再生紙で作られた扇です。
広島には毎年世界中から、平和への祈りが込められた千羽鶴が送られて来ます。その数約1000万羽、重さにして10トンにもなるそうです。
毎年増え続ける保管するのも困難なほど膨大な量の折り鶴を、処分することなく、折ってくれた人々の託した平和への思いを昇華させることはできないだろうかと考案されたのがFANOです。
扇子のように折りたたまれた状態から持ち手をぐるりと360度広げて扇状にするユニークな造形の原型になるものは意外にもフランスで発見されました。
19世紀後半のヨーロッパは「ジャポニズム」の時代。その頃のツール・ド・フランスのノヴェルティーとしてFANOの原型となるものが存在したそうです。
ルーツを知ると、和装にも洋装にも馴染むこの造形に合点がいきます。世界中の人々の思いのこもった大切なリサイクルペーパーを使用しても、優良なプロダクトでなければ結局処分されてしまうかもしれません。平和への尊い祈りを無駄にしないという理念と、優れたデザインがあってこそという思いが両立したお品物です。
この商品のブログはこちら
白
青
赤
緑
Made from Recycled Paper Cranes
THE WORLD WILL BE AS ONE
ジョン・レノン、イマジンの一回目のサビの締めのフレーズです
素材
扇面・パッケージ 折り鶴再生紙
持ち手 ヒノキ間伐材
サイズ 折りたたみ時全長 24cm
広げた時の直径 23cm
広げた時の全長 34cm
※できる限り実物に近いお色でご紹介できるよう努めておりますが、光の加減、ご覧になる端末などの違いにより、色味に誤差が生じる場合がございます。ご了承の上、ご注文をお願いいたします。